2009年05月25日
一宮・犬山ツーリング 前編

通院で愛知県の一宮へ。
ETC1,000円もあり、折角なのでバイクでツーリングを兼ねて。
前夜の雨も上がり、清々しい朝です。
ウェット路面も乾き、SAにはカッパを干すライダーさんの姿も。
浜名湖SAからの浜名湖。

上郷SAに立ち寄ったら、トヨペットコロナマーク?の展示車が。
今年で東名全線開通40周年。そのイベントのようです。
とても綺麗でまだまだ現役で走れそうでした。

尾張一宮PAにて遅めの朝食?10時ちょっと前だから・・・ブランチですかね。
軽く済ませるつもりが、名物の味噌カツ丼&きしめんセットでがっつりと。

予約時間よりもかなり早めに着いたので、少し足を延ばし一宮木曽川ICまで。
降りて木曽川沿いにある138タワーパークへ。

シンボルのツインアーチ138。高速からも良く見えました。

ちょうどローズフェスタが開催されていました。
色とりどりのバラがとても綺麗で、良い香りを放ち、癒されてきました。

カメラを持った人が皆こちらを向いていたので、
後ろを振り返ってみると・・・

静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
ETC1,000円もあり、折角なのでバイクでツーリングを兼ねて。
前夜の雨も上がり、清々しい朝です。
ウェット路面も乾き、SAにはカッパを干すライダーさんの姿も。
浜名湖SAからの浜名湖。
上郷SAに立ち寄ったら、トヨペットコロナマーク?の展示車が。
今年で東名全線開通40周年。そのイベントのようです。
とても綺麗でまだまだ現役で走れそうでした。
尾張一宮PAにて遅めの朝食?10時ちょっと前だから・・・ブランチですかね。
軽く済ませるつもりが、名物の味噌カツ丼&きしめんセットでがっつりと。
予約時間よりもかなり早めに着いたので、少し足を延ばし一宮木曽川ICまで。
降りて木曽川沿いにある138タワーパークへ。
シンボルのツインアーチ138。高速からも良く見えました。
ちょうどローズフェスタが開催されていました。
色とりどりのバラがとても綺麗で、良い香りを放ち、癒されてきました。
カメラを持った人が皆こちらを向いていたので、
後ろを振り返ってみると・・・
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
2009年05月16日
箱根 旧東海道

先週の雨上がりの休日、またまた箱根へプチツー。
清水からも綺麗な富士山が見えていたので期待して。
やっと芦ノ湖と富士山を撮ることが出来ました。


こちらは足の湖畔から大観山へ向かう椿ライン途中の富士見峠から。
当然、湯河原側の椿ラインを往復したのは言うまでもなく。

その後、元箱根のアクアパッツアテラスへ。
ホワイトソースのピッツア「シェフ」

桜海老と春野菜のパスタ

天気も良くテラス席での食事は美味しかったです!
ランチ後は旧東海道を往復。
途中にある茅葺屋根の甘酒茶屋で一服。

茅葺はどこか落ち着きますよねぇ。

甘酒と蕗の佃煮。甘さ控えめで美味しかったです。
安倍川餅や力餅、ところてん等もあり、美味しそうでした。

静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
清水からも綺麗な富士山が見えていたので期待して。
やっと芦ノ湖と富士山を撮ることが出来ました。
こちらは足の湖畔から大観山へ向かう椿ライン途中の富士見峠から。
当然、湯河原側の椿ラインを往復したのは言うまでもなく。
その後、元箱根のアクアパッツアテラスへ。
ホワイトソースのピッツア「シェフ」
桜海老と春野菜のパスタ
天気も良くテラス席での食事は美味しかったです!
ランチ後は旧東海道を往復。
途中にある茅葺屋根の甘酒茶屋で一服。
茅葺はどこか落ち着きますよねぇ。
甘酒と蕗の佃煮。甘さ控えめで美味しかったです。
安倍川餅や力餅、ところてん等もあり、美味しそうでした。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
2009年05月12日
富士芝桜まつり

富士芝桜まつりに行ってきました。
霞がかっていましたが富士山も綺麗でした。

朝一の開園と同時に入場したので人も少ないです。

会場の色鮮やかな花模様は、竜神池の竜を形どっているそうです。

日が高くなり人も増えてきましたが、再度竜神池から。

ご参考までに会場マップ。

右上の一番奥で「富士山うまいものフェスタ」も同時開催。
吉田天ぷらうどん、カボチャほうとう、かっぱ飯など飲食ブースも充実。
本栖名物「鹿カレー」と「桜ソフトクリーム」を食べてきました。写真は撮り忘れましたが(^^ヾ
オリジナルお土産で、一口大福、まんじゅう、手まりカステラ等もありましたよ!
5/31まで開催予定ですので、まだの方は是非一度 ⇒ 富士芝桜まつりHP
ちなみに、駐車場入り口から会場内の歩道は未舗装路です。
歩きやすい靴で行かれる事をお勧めします。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
霞がかっていましたが富士山も綺麗でした。
朝一の開園と同時に入場したので人も少ないです。
会場の色鮮やかな花模様は、竜神池の竜を形どっているそうです。
日が高くなり人も増えてきましたが、再度竜神池から。
ご参考までに会場マップ。
右上の一番奥で「富士山うまいものフェスタ」も同時開催。
吉田天ぷらうどん、カボチャほうとう、かっぱ飯など飲食ブースも充実。
本栖名物「鹿カレー」と「桜ソフトクリーム」を食べてきました。写真は撮り忘れましたが(^^ヾ
オリジナルお土産で、一口大福、まんじゅう、手まりカステラ等もありましたよ!
5/31まで開催予定ですので、まだの方は是非一度 ⇒ 富士芝桜まつりHP
ちなみに、駐車場入り口から会場内の歩道は未舗装路です。
歩きやすい靴で行かれる事をお勧めします。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
2009年05月08日
奥多摩ツーリング 番外編

奥多摩ツーリングを終え、自宅を目指し一路東名を走行中、
沼津インターを過ぎて暫く走ったところでリアが暴れだし・・・
愛鷹SA入り口が近かったので路肩を走行しながらSAへ。
二輪駐車スペースに止め降りてみると・・・
はい、完全にパンクしてました。
この週、二度目のパンクでした(泣)
高速に乗る前のカーブで少し違和感を感じたので、
御殿場インター入り口で念のため確認。
その時にはエアー抜けしている様子はなく・・・
まさか一週間もしないうちにまたパンクとも思えず。
スポークホイールなので当然チューブタイヤ。
その場での復旧は不可能なので、
レッドバロンのレスキューコールに電話し、
沼津店からトランポで来て貰い、富士店に搬送。
閉店間際のレスキューコールだったのですが、
沼津、富士、両店とも、しっかり対応して頂け、
無事に復旧してそのまま帰ってこれました。
確かにそういう契約ですし、仕事だとは言え・・・
作業終了時点では閉店後2時間以上が経過しており、
嫌な顔ひとつせず気持ち良く対応して頂いたスタッフの皆さんには本当に感謝です。
お陰で助かりました。ありがとうございました。
沼津インターを過ぎて暫く走ったところでリアが暴れだし・・・
愛鷹SA入り口が近かったので路肩を走行しながらSAへ。
二輪駐車スペースに止め降りてみると・・・
はい、完全にパンクしてました。
この週、二度目のパンクでした(泣)
高速に乗る前のカーブで少し違和感を感じたので、
御殿場インター入り口で念のため確認。
その時にはエアー抜けしている様子はなく・・・
まさか一週間もしないうちにまたパンクとも思えず。
スポークホイールなので当然チューブタイヤ。
その場での復旧は不可能なので、
レッドバロンのレスキューコールに電話し、
沼津店からトランポで来て貰い、富士店に搬送。
閉店間際のレスキューコールだったのですが、
沼津、富士、両店とも、しっかり対応して頂け、
無事に復旧してそのまま帰ってこれました。
確かにそういう契約ですし、仕事だとは言え・・・
作業終了時点では閉店後2時間以上が経過しており、
嫌な顔ひとつせず気持ち良く対応して頂いたスタッフの皆さんには本当に感謝です。
お陰で助かりました。ありがとうございました。
2009年05月08日
奥多摩ツーリング 番外編

奥多摩ツーリングを終え、自宅を目指し一路東名を走行中、
沼津インターを過ぎて暫く走ったところでリアが暴れだし・・・
愛鷹SA入り口が近かったので路肩を走行しながらSAへ。
二輪駐車スペースに止め降りてみると・・・
はい、完全にパンクしてました。
この週、二度目のパンクでした(泣)
高速に乗る前のカーブで少し違和感を感じたので、
御殿場インター入り口で念のため確認。
その時にはエアー抜けしている様子はなく・・・
まさか一週間もしないうちにまたパンクとも思えず。
スポークホイールなので当然チューブタイヤ。
その場での復旧は不可能なので、
レッドバロンのレスキューコールに電話し、
沼津店からトランポで来て貰い、富士店に搬送。
閉店間際のレスキューコールだったのですが、
沼津、富士、両店とも、しっかり対応して頂け、
無事に復旧してそのまま帰ってこれました。
確かにそういう契約ですし、仕事だとは言え・・・
作業終了時点では閉店後2時間以上が経過しており、
嫌な顔ひとつせず気持ち良く対応して頂いたスタッフの皆さんには本当に感謝です。
お陰で助かりました。ありがとうございました。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
沼津インターを過ぎて暫く走ったところでリアが暴れだし・・・
愛鷹SA入り口が近かったので路肩を走行しながらSAへ。
二輪駐車スペースに止め降りてみると・・・
はい、完全にパンクしてました。
この週、二度目のパンクでした(泣)
高速に乗る前のカーブで少し違和感を感じたので、
御殿場インター入り口で念のため確認。
その時にはエアー抜けしている様子はなく・・・
まさか一週間もしないうちにまたパンクとも思えず。
スポークホイールなので当然チューブタイヤ。
その場での復旧は不可能なので、
レッドバロンのレスキューコールに電話し、
沼津店からトランポで来て貰い、富士店に搬送。
閉店間際のレスキューコールだったのですが、
沼津、富士、両店とも、しっかり対応して頂け、
無事に復旧してそのまま帰ってこれました。
確かにそういう契約ですし、仕事だとは言え・・・
作業終了時点では閉店後2時間以上が経過しており、
嫌な顔ひとつせず気持ち良く対応して頂いたスタッフの皆さんには本当に感謝です。
お陰で助かりました。ありがとうございました。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
2009年05月07日
奥多摩ツーリング 復路 松姫峠〜御坂みち〜籠坂峠

復路は、松姫峠(国道139号)〜大月〜(国道20号)〜勝沼〜御坂みち(国道137号線)〜
河口湖〜(国道138号)〜山中湖〜籠坂峠〜御殿場IC〜(東名)〜清水IC
大菩薩ライン(411号)を一路西へ向かい、奥多摩湖の西に架かる深山橋交差点を左折。
深山橋を渡り国道139号を松姫峠に向け登ります。
峠までは舗装路ですが、路面はあまり良い状態ではありません。
松姫峠に到着。トイレと未舗装の駐車スペースがある程度です。

小金沢連嶺は良く見えましたが富士山までは・・・
快晴で天気も良かったのですが、やはり春霞でしょうか。

松姫峠を後にし、そのまま139号を大月方面へ下ります。
急に道が開け綺麗な道路に。深城バイパスです。
右手に深城ダム湖が見えました。こちらのダムも絶景です。

通常だと大月から富士みち(国道139号)を通り富士吉田へ向かいますが、
今回は少し遠回りをして国道20号線を西へ勝沼まで。
途中、道の駅「甲斐大和」で小休止。

勝沼を過ぎたら御坂みち(国道137号)へ左折。
ひたすら登坂車線のある二車線を登り、登坂車線の終点で旧道へ入ります。
旧道のトンネルを抜けるとそこには・・・この眺望が!
富士山と河口湖。河口湖大橋も見えます。

そう有名な天下茶屋からの眺めです。
近々、友人とツーリングで来る予定なのでちょっと下見を。
ほうとう鍋、お蕎麦の他、木の実田楽や甘酒なども楽しめるようです。
次回のお楽しみにとっておきます。

暫く休憩し、そのまま河口湖へ。

さらに山中湖へ向かい。

時間があれば三国峠〜明神峠〜小山〜足柄峠へ向かいたかったのですが、
この日は無理をせず、籠坂峠を越えて御殿場から東名で帰路へ。
東名でちょっとしたアクシデントに見舞われながら・・・何とか帰宅しました。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
河口湖〜(国道138号)〜山中湖〜籠坂峠〜御殿場IC〜(東名)〜清水IC
大菩薩ライン(411号)を一路西へ向かい、奥多摩湖の西に架かる深山橋交差点を左折。
深山橋を渡り国道139号を松姫峠に向け登ります。
峠までは舗装路ですが、路面はあまり良い状態ではありません。
松姫峠に到着。トイレと未舗装の駐車スペースがある程度です。
小金沢連嶺は良く見えましたが富士山までは・・・
快晴で天気も良かったのですが、やはり春霞でしょうか。
松姫峠を後にし、そのまま139号を大月方面へ下ります。
急に道が開け綺麗な道路に。深城バイパスです。
右手に深城ダム湖が見えました。こちらのダムも絶景です。
通常だと大月から富士みち(国道139号)を通り富士吉田へ向かいますが、
今回は少し遠回りをして国道20号線を西へ勝沼まで。
途中、道の駅「甲斐大和」で小休止。
勝沼を過ぎたら御坂みち(国道137号)へ左折。
ひたすら登坂車線のある二車線を登り、登坂車線の終点で旧道へ入ります。
旧道のトンネルを抜けるとそこには・・・この眺望が!
富士山と河口湖。河口湖大橋も見えます。
そう有名な天下茶屋からの眺めです。
近々、友人とツーリングで来る予定なのでちょっと下見を。
ほうとう鍋、お蕎麦の他、木の実田楽や甘酒なども楽しめるようです。
次回のお楽しみにとっておきます。
暫く休憩し、そのまま河口湖へ。
さらに山中湖へ向かい。
時間があれば三国峠〜明神峠〜小山〜足柄峠へ向かいたかったのですが、
この日は無理をせず、籠坂峠を越えて御殿場から東名で帰路へ。
東名でちょっとしたアクシデントに見舞われながら・・・何とか帰宅しました。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
2009年05月07日
奥多摩ツーリング 復路 松姫峠〜御坂みち〜籠坂峠

復路は、松姫峠(国道139号)〜大月〜(国道20号)〜勝沼〜御坂みち(国道137号線)〜
河口湖〜(国道138号)〜山中湖〜籠坂峠〜御殿場IC〜(東名)〜清水IC
大菩薩ライン(411号)を一路西へ向かい、奥多摩湖の西に架かる深山橋交差点を左折。
深山橋を渡り国道139号を松姫峠に向け登ります。
峠までは舗装路ですが、路面はあまり良い状態ではありません。
松姫峠に到着。トイレと未舗装の駐車スペースがある程度です。

小金沢連嶺は良く見えましたが富士山までは・・・
快晴で天気も良かったのですが、やはり春霞でしょうか。

松姫峠を後にし、そのまま139号を大月方面へ下ります。
急に道が開け綺麗な道路に。深城バイパスです。
右手に深城ダム湖が見えました。こちらのダムも絶景です。

通常だと大月から富士みち(国道139号)を通り富士吉田へ向かいますが、
今回は少し遠回りをして国道20号線を西へ勝沼まで。
途中、道の駅「甲斐大和」で小休止。

勝沼を過ぎたら御坂みち(国道137号)へ左折。
ひたすら登坂車線のある二車線を登り、登坂車線の終点で旧道へ入ります。
旧道のトンネルを抜けるとそこには・・・この眺望が!
富士山と河口湖。河口湖大橋も見えます。

そう有名な天下茶屋からの眺めです。
近々、友人とツーリングで来る予定なのでちょっと下見を。
ほうとう鍋、お蕎麦の他、木の実田楽や甘酒なども楽しめるようです。
次回のお楽しみにとっておきます。

暫く休憩し、そのまま河口湖へ。

さらに山中湖へ向かい。

時間があれば三国峠〜明神峠〜小山〜足柄峠へ向かいたかったのですが、
この日は無理をせず、籠坂峠を越えて御殿場から東名で帰路へ。
東名でちょっとしたアクシデントに見舞われながら・・・何とか帰宅しました。
河口湖〜(国道138号)〜山中湖〜籠坂峠〜御殿場IC〜(東名)〜清水IC
大菩薩ライン(411号)を一路西へ向かい、奥多摩湖の西に架かる深山橋交差点を左折。
深山橋を渡り国道139号を松姫峠に向け登ります。
峠までは舗装路ですが、路面はあまり良い状態ではありません。
松姫峠に到着。トイレと未舗装の駐車スペースがある程度です。
小金沢連嶺は良く見えましたが富士山までは・・・
快晴で天気も良かったのですが、やはり春霞でしょうか。
松姫峠を後にし、そのまま139号を大月方面へ下ります。
急に道が開け綺麗な道路に。深城バイパスです。
右手に深城ダム湖が見えました。こちらのダムも絶景です。
通常だと大月から富士みち(国道139号)を通り富士吉田へ向かいますが、
今回は少し遠回りをして国道20号線を西へ勝沼まで。
途中、道の駅「甲斐大和」で小休止。
勝沼を過ぎたら御坂みち(国道137号)へ左折。
ひたすら登坂車線のある二車線を登り、登坂車線の終点で旧道へ入ります。
旧道のトンネルを抜けるとそこには・・・この眺望が!
富士山と河口湖。河口湖大橋も見えます。
そう有名な天下茶屋からの眺めです。
近々、友人とツーリングで来る予定なのでちょっと下見を。
ほうとう鍋、お蕎麦の他、木の実田楽や甘酒なども楽しめるようです。
次回のお楽しみにとっておきます。
暫く休憩し、そのまま河口湖へ。
さらに山中湖へ向かい。
時間があれば三国峠〜明神峠〜小山〜足柄峠へ向かいたかったのですが、
この日は無理をせず、籠坂峠を越えて御殿場から東名で帰路へ。
東名でちょっとしたアクシデントに見舞われながら・・・何とか帰宅しました。
2009年05月06日
奥多摩湖に到着!

大麦代トンネル手前の駐車場へ到着。
ダム横のメイン駐車場が一杯だったらここへ。
売店もトイレもあって安心です。

売店裏から小河内ダムを。

大麦代駐車場から湖畔を周り、奥多摩水と緑のふれあい館へ。
奥多摩湖の自然がわかりやすく紹介されてます。
内部は螺旋構造で面白い造りになってます。
最上部にはレストラン、売店もありました。

ふれあい館向かいの展望広場から。


貯水池管理事務所(守衛所)を通り、ダム堤頂を歩いて渡れます。

白い塔は展望塔です。ダムの下を覗き込めます。

ダムと奥多摩の風景を満喫し帰路へ。奥多摩湖の中央辺り、
小河内神社へ向かう分岐道の下には麦山浮橋(ドラム缶橋)が。
夏場に水位が下がると無くなることもあるそうです。
下まで降りてガンガン音を立てて渡りましょう!

帰路は、往路とは違うルートで・・・復路編に続く。
ダム横のメイン駐車場が一杯だったらここへ。
売店もトイレもあって安心です。
売店裏から小河内ダムを。
大麦代駐車場から湖畔を周り、奥多摩水と緑のふれあい館へ。
奥多摩湖の自然がわかりやすく紹介されてます。
内部は螺旋構造で面白い造りになってます。
最上部にはレストラン、売店もありました。
ふれあい館向かいの展望広場から。
貯水池管理事務所(守衛所)を通り、ダム堤頂を歩いて渡れます。
白い塔は展望塔です。ダムの下を覗き込めます。
ダムと奥多摩の風景を満喫し帰路へ。奥多摩湖の中央辺り、
小河内神社へ向かう分岐道の下には麦山浮橋(ドラム缶橋)が。
夏場に水位が下がると無くなることもあるそうです。
下まで降りてガンガン音を立てて渡りましょう!
帰路は、往路とは違うルートで・・・復路編に続く。
2009年05月06日
奥多摩湖に到着!

大麦代トンネル手前の駐車場へ到着。
ダム横のメイン駐車場が一杯だったらここへ。
売店もトイレもあって安心です。

売店裏から小河内ダムを。

大麦代駐車場から湖畔を周り、奥多摩水と緑のふれあい館へ。
奥多摩湖の自然がわかりやすく紹介されてます。
内部は螺旋構造で面白い造りになってます。
最上部にはレストラン、売店もありました。

ふれあい館向かいの展望広場から。


貯水池管理事務所(守衛所)を通り、ダム堤頂を歩いて渡れます。

白い塔は展望塔です。ダムの下を覗き込めます。

ダムと奥多摩の風景を満喫し帰路へ。奥多摩湖の中央辺り、
小河内神社へ向かう分岐道の下には麦山浮橋(ドラム缶橋)が。
夏場に水位が下がると無くなることもあるそうです。
下まで降りてガンガン音を立てて渡りましょう!

帰路は、往路とは違うルートで・・・復路編に続く。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
ダム横のメイン駐車場が一杯だったらここへ。
売店もトイレもあって安心です。
売店裏から小河内ダムを。
大麦代駐車場から湖畔を周り、奥多摩水と緑のふれあい館へ。
奥多摩湖の自然がわかりやすく紹介されてます。
内部は螺旋構造で面白い造りになってます。
最上部にはレストラン、売店もありました。
ふれあい館向かいの展望広場から。
貯水池管理事務所(守衛所)を通り、ダム堤頂を歩いて渡れます。
白い塔は展望塔です。ダムの下を覗き込めます。
ダムと奥多摩の風景を満喫し帰路へ。奥多摩湖の中央辺り、
小河内神社へ向かう分岐道の下には麦山浮橋(ドラム缶橋)が。
夏場に水位が下がると無くなることもあるそうです。
下まで降りてガンガン音を立てて渡りましょう!
帰路は、往路とは違うルートで・・・復路編に続く。
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
2009年05月05日
奥多摩ツーリング 往路 朝霧〜精進湖〜大菩薩ライン

GWの後半に突入した5月2日、奥多摩湖へツーリングに出かけました。
ルートは富士パノラマライン(国道139号朝霧高原)〜精進ブルーライン(国道358号)〜
笛吹川沿いを北上(県道113号、国道140号、県道310号)〜大菩薩ライン(国道411号)で。
まずは珍しく精進湖に立ち寄り、富士山を。
ちょっと富士山の写りがいまいちですが・・・

大菩薩ラインに入り柳沢峠まで一気に登るつもりが、
途中で大菩薩峠入り口の標識を見つけ・・・
県道201号を登ってみることに。

ロッヂ長兵衛のある上日川峠に到着。
ここから先、大菩薩峠や大菩薩嶺へは徒歩でハイキングしかできないそうです。

上日川峠から塩山方面の眺望。

その後引き返して411号へ戻り、柳沢峠へ。
峠の展望台(休憩所)からの塩山方面の眺望。

峠には、柳沢峠茶屋があり、車、バイク、自転車で一杯でした。

ここで早めの昼食を。
峠の麦とろろと山菜蕎麦セットを堪能。美味しかったです!

柳沢峠を後にし、奥多摩湖へ向かい大菩薩ラインを下ります。
途中の丹波山村で無い筈の道の駅を発見!
道の駅「たばやま」。休憩予定ではなかったのですが寄って見ました。

オープンしたのは今年の4月22日。どうりで地図にないはずです。
さすがにオープン直後で施設は綺麗でした。
丹波川には吊り橋が架かっており、これを渡ると「のめこい湯」があるそうです。
お風呂目当てか、車が多いのも納得。

いよいよ、奥多摩湖に向けもうひと走りです。
ルートは富士パノラマライン(国道139号朝霧高原)〜精進ブルーライン(国道358号)〜
笛吹川沿いを北上(県道113号、国道140号、県道310号)〜大菩薩ライン(国道411号)で。
まずは珍しく精進湖に立ち寄り、富士山を。
ちょっと富士山の写りがいまいちですが・・・
大菩薩ラインに入り柳沢峠まで一気に登るつもりが、
途中で大菩薩峠入り口の標識を見つけ・・・
県道201号を登ってみることに。
ロッヂ長兵衛のある上日川峠に到着。
ここから先、大菩薩峠や大菩薩嶺へは徒歩でハイキングしかできないそうです。
上日川峠から塩山方面の眺望。
その後引き返して411号へ戻り、柳沢峠へ。
峠の展望台(休憩所)からの塩山方面の眺望。
峠には、柳沢峠茶屋があり、車、バイク、自転車で一杯でした。
ここで早めの昼食を。
峠の麦とろろと山菜蕎麦セットを堪能。美味しかったです!
柳沢峠を後にし、奥多摩湖へ向かい大菩薩ラインを下ります。
途中の丹波山村で無い筈の道の駅を発見!
道の駅「たばやま」。休憩予定ではなかったのですが寄って見ました。
オープンしたのは今年の4月22日。どうりで地図にないはずです。
さすがにオープン直後で施設は綺麗でした。
丹波川には吊り橋が架かっており、これを渡ると「のめこい湯」があるそうです。
お風呂目当てか、車が多いのも納得。
いよいよ、奥多摩湖に向けもうひと走りです。