2009年05月05日
奥多摩ツーリング 往路 朝霧〜精進湖〜大菩薩ライン

GWの後半に突入した5月2日、奥多摩湖へツーリングに出かけました。
ルートは富士パノラマライン(国道139号朝霧高原)〜精進ブルーライン(国道358号)〜
笛吹川沿いを北上(県道113号、国道140号、県道310号)〜大菩薩ライン(国道411号)で。
まずは珍しく精進湖に立ち寄り、富士山を。
ちょっと富士山の写りがいまいちですが・・・

大菩薩ラインに入り柳沢峠まで一気に登るつもりが、
途中で大菩薩峠入り口の標識を見つけ・・・
県道201号を登ってみることに。

ロッヂ長兵衛のある上日川峠に到着。
ここから先、大菩薩峠や大菩薩嶺へは徒歩でハイキングしかできないそうです。

上日川峠から塩山方面の眺望。

その後引き返して411号へ戻り、柳沢峠へ。
峠の展望台(休憩所)からの塩山方面の眺望。

峠には、柳沢峠茶屋があり、車、バイク、自転車で一杯でした。

ここで早めの昼食を。
峠の麦とろろと山菜蕎麦セットを堪能。美味しかったです!

柳沢峠を後にし、奥多摩湖へ向かい大菩薩ラインを下ります。
途中の丹波山村で無い筈の道の駅を発見!
道の駅「たばやま」。休憩予定ではなかったのですが寄って見ました。

オープンしたのは今年の4月22日。どうりで地図にないはずです。
さすがにオープン直後で施設は綺麗でした。
丹波川には吊り橋が架かっており、これを渡ると「のめこい湯」があるそうです。
お風呂目当てか、車が多いのも納得。

いよいよ、奥多摩湖に向けもうひと走りです。
ルートは富士パノラマライン(国道139号朝霧高原)〜精進ブルーライン(国道358号)〜
笛吹川沿いを北上(県道113号、国道140号、県道310号)〜大菩薩ライン(国道411号)で。
まずは珍しく精進湖に立ち寄り、富士山を。
ちょっと富士山の写りがいまいちですが・・・
大菩薩ラインに入り柳沢峠まで一気に登るつもりが、
途中で大菩薩峠入り口の標識を見つけ・・・
県道201号を登ってみることに。
ロッヂ長兵衛のある上日川峠に到着。
ここから先、大菩薩峠や大菩薩嶺へは徒歩でハイキングしかできないそうです。
上日川峠から塩山方面の眺望。
その後引き返して411号へ戻り、柳沢峠へ。
峠の展望台(休憩所)からの塩山方面の眺望。
峠には、柳沢峠茶屋があり、車、バイク、自転車で一杯でした。
ここで早めの昼食を。
峠の麦とろろと山菜蕎麦セットを堪能。美味しかったです!
柳沢峠を後にし、奥多摩湖へ向かい大菩薩ラインを下ります。
途中の丹波山村で無い筈の道の駅を発見!
道の駅「たばやま」。休憩予定ではなかったのですが寄って見ました。
オープンしたのは今年の4月22日。どうりで地図にないはずです。
さすがにオープン直後で施設は綺麗でした。
丹波川には吊り橋が架かっており、これを渡ると「のめこい湯」があるそうです。
お風呂目当てか、車が多いのも納得。
いよいよ、奥多摩湖に向けもうひと走りです。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 19:30│Comments(2)
│ツーリング 〜2009/11
この記事へのコメント
楽しい ツーリング お疲れさまでした。(^−^)
風と、一体となって、気持いいのでしょうね。
お昼御飯 ヘルシーっぽい?^^
美味しそう^^。
青葉、若葉、エナジーわかりますよ。
Posted by うさこ倶楽部 at 2009年05月06日 08:05
うさこさんへ
この日は夏日でしたが、そよ風に吹かれながら、
気持ちよ〜く走ってきましたよ。
山の新緑と澄んだ空気は美味しかったです。
麦飯のとろろと山菜蕎麦、ヘルシーでしょ(^^)
Posted by ひよっこ at 2009年05月06日 13:27