バイク関係の記事は、引っ越しました。



2009年05月05日

奥多摩ツーリング 往路 朝霧〜精進湖〜大菩薩ライン

GWの後半に突入した5月2日、奥多摩湖へツーリングに出かけました。
ルートは富士パノラマライン(国道139号朝霧高原)〜精進ブルーライン(国道358号)〜
笛吹川沿いを北上(県道113号、国道140号、県道310号)〜大菩薩ライン(国道411号)で。

まずは珍しく精進湖に立ち寄り、富士山を。
ちょっと富士山の写りがいまいちですが・・・


大菩薩ラインに入り柳沢峠まで一気に登るつもりが、
途中で大菩薩峠入り口の標識を見つけ・・・
県道201号を登ってみることに。


ロッヂ長兵衛のある上日川峠に到着。
ここから先、大菩薩峠や大菩薩嶺へは徒歩でハイキングしかできないそうです。


上日川峠から塩山方面の眺望。


その後引き返して411号へ戻り、柳沢峠へ。
峠の展望台(休憩所)からの塩山方面の眺望。


峠には、柳沢峠茶屋があり、車、バイク、自転車で一杯でした。


ここで早めの昼食を。
峠の麦とろろと山菜蕎麦セットを堪能。美味しかったです!


柳沢峠を後にし、奥多摩湖へ向かい大菩薩ラインを下ります。
途中の丹波山村で無い筈の道の駅を発見!
道の駅「たばやま」。休憩予定ではなかったのですが寄って見ました。


オープンしたのは今年の4月22日。どうりで地図にないはずです。
さすがにオープン直後で施設は綺麗でした。
丹波川には吊り橋が架かっており、これを渡ると「のめこい湯」があるそうです。
お風呂目当てか、車が多いのも納得。


いよいよ、奥多摩湖に向けもうひと走りです。


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 19:30Comments(2)ツーリング 〜2009/11

2009年04月30日

十国峠、椿ライン、しとどの巌

バイク仲間と箱根峠で待ち合わせ、十国峠へ。
十国峠のレストハウスにてランチ。
天気も良く、沼津〜富士、駿河湾が一望できました。


釜飯定食、美味しかったぁ!
写真を撮り忘れてしまったので・・・由来だけでも(笑)

上総、下総、安房までも見えたんですねぇ。
ケーブルカーで上れば今でも見えるのかなぁ?

十国峠〜熱海峠〜熱海〜箱根峠〜大観山〜椿ライン〜湯河原へ。
椿ライン中腹のしとどの巌展望台から。

中央に小さく浮かんでるのが初島。右手が大島です。
熱海港に初島行きの定期船が停まっていましたが、
30分の船旅で付くそうです。今度行ってみたいな。

ちなみに、椿ラインはこんな感じです。


途中からリアが妙な動きを始め違和感を。
湯河原に下りて確認したらスローパンクチャー。
小田原に向かうか沼津へ向かうか・・・
とりあえず大寒山まで戻り再確認。
極端に抜けてしまった感じはなかったので、
何かが刺さったままになっていると判断し、沼津のレッドバロンまで。
なんとか到着し確認してもらったところ、やはり針のようなものが。
チューブ交換して無事に修復完了。
痛い出費でしたが、早めに気づいて何よりでした。
それにしても・・・この半年で二回もパンクって。。。  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(0)ツーリング 〜2009/11

2009年04月30日

十国峠、椿ライン、しとどの巌

バイク仲間と箱根峠で待ち合わせ、十国峠へ。
十国峠のレストハウスにてランチ。
天気も良く、沼津〜富士、駿河湾が一望できました。


釜飯定食、美味しかったぁ!
写真を撮り忘れてしまったので・・・由来だけでも(笑)

上総、下総、安房までも見えたんですねぇ。
ケーブルカーで上れば今でも見えるのかなぁ?

十国峠〜熱海峠〜熱海〜箱根峠〜大観山〜椿ライン〜湯河原へ。
椿ライン中腹のしとどの巌展望台から。

中央に小さく浮かんでるのが初島。右手が大島です。
熱海港に初島行きの定期船が停まっていましたが、
30分の船旅で付くそうです。今度行ってみたいな。

ちなみに、椿ラインはこんな感じです。


途中からリアが妙な動きを始め違和感を。
湯河原に下りて確認したらスローパンクチャー。
小田原に向かうか沼津へ向かうか・・・
とりあえず大寒山まで戻り再確認。
極端に抜けてしまった感じはなかったので、
何かが刺さったままになっていると判断し、沼津のレッドバロンまで。
なんとか到着し確認してもらったところ、やはり針のようなものが。
チューブ交換して無事に修復完了。
痛い出費でしたが、早めに気づいて何よりでした。
それにしても・・・この半年で二回もパンクって。。。  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(0)ツーリング 〜2009/11

2009年04月24日

富士・・・三湖?

昨日と今日、神奈川のバイク仲間と一緒に
河口湖、山中湖、芦ノ湖を回ってきました。

山中湖のカレーハウスJIBでランチ。
「培倶人(バイクジン)」という雑誌で紹介されてから、
神奈川エリアのライダーさんのお客様が多いらしいです。
カニクリームコロッケ、美味しかったです。
静岡のJIBより少し辛めかな?
画像は・・・完全に撮り忘れました(^^;

山中湖経由で初めて登る峠へ。
山中湖から湖山町へ抜ける峠・・・三国峠。
その中腹のパノラマ台からの眺望。
画像では見切れていますが、
山中湖、富士山が一望でき絶景です。
生憎、昨日は富士山見えませんでしたけど。


河口湖から山中湖へ向かう途中、
道の駅「富士吉田」へ立ち寄りました。
富士の湧水を汲んでいる人達が沢山いました。

そして、その横にある富士山レーダードーム館へ。
あの富士山山頂にあった富士山レーダーを移設したものです。
富士登山をして山頂で見た時よりも何故か小さく見えましたけど・・・
とはいえ十分に大きいのですけどね。


そして今日は箱根に登り、道の駅「箱根峠」で芦ノ湖眺め。
またまた椿ラインへ。今日も寒かったですけど楽しかった。  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 21:06Comments(2)ツーリング 〜2009/11

2009年04月21日

春満喫 おいしい学校〜清里

先日の日曜日、春を満喫しに北杜市まで。


目的地は「おいしい学校」
廃校となった木造校舎を利用した施設です。
メインの建物となる昭和時代の校舎。

体験学習、喫茶を楽しめる大正、明治時代の校舎


ランチは昭和の校舎内にある、古宮で「学校の給食」を。
アルマイトの食器、先の割れたスプーンに牛乳・・・懐かしいです。

昭和の校舎の中には、他に市場、イタリアンのお店、パン屋さん、温泉があります。


おいしい学校のすぐ脇にある水車小屋。
遠方には雪を冠した八ヶ岳が見えます。


おいしい学校の染井吉野は美しい桜吹雪でしたが、
こちらは満開ですねぇ。


時間があったので清里まで足を伸ばすことに。
道の駅「南きょさと」へ立ち寄りました。
菜の花と桜とこいのぼり。圧巻の眺めです。


清里に到着。
清泉寮で澄んだ空気と自然、ソフトクリームを堪能してきました。


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(6)ツーリング 〜2009/11

2009年04月21日

春満喫 おいしい学校〜清里

先日の日曜日、春を満喫しに北杜市まで。


目的地は「おいしい学校」
廃校となった木造校舎を利用した施設です。
メインの建物となる昭和時代の校舎。

体験学習、喫茶を楽しめる大正、明治時代の校舎


ランチは昭和の校舎内にある、古宮で「学校の給食」を。
アルマイトの食器、先の割れたスプーンに牛乳・・・懐かしいです。

昭和の校舎の中には、他に市場、イタリアンのお店、パン屋さん、温泉があります。


おいしい学校のすぐ脇にある水車小屋。
遠方には雪を冠した八ヶ岳が見えます。


おいしい学校の染井吉野は美しい桜吹雪でしたが、
こちらは満開ですねぇ。


時間があったので清里まで足を伸ばすことに。
道の駅「南きょさと」へ立ち寄りました。
菜の花と桜とこいのぼり。圧巻の眺めです。


清里に到着。
清泉寮で澄んだ空気と自然、ソフトクリームを堪能してきました。
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(6)ツーリング 〜2009/11

2009年04月18日

桜を求めて本栖みち〜富士山一周

桜を求めて、また・・・
今度は富士山一周してきました。

ルートは興津から52号線、十島で富士川東岸(県道10号線)、
下部から本栖みち(国道300号線)に入り、本栖湖へ。

下部までは桜は殆どなく・・・もうダメかなと思いながら、
本栖みちの道の駅「しもべ」で休憩。

ここにはありました、桜が!新緑も綺麗です。


さらにここには、一年中ありそうな桜も!?
桜は桜でも・・・お肉ですかぁ(笑)


本栖みち中腹の展望台から。
下部から一気に駆け登った感じです。


快晴の中、本栖湖へ到着!富士山も綺麗です。


そして本栖湖の桜。

キャンプ場周辺の桜並木も綺麗でした。

富士山を右手に眺めながら、一路、河口湖へ。
河口湖湖畔の桜は、まさに満開でした!


さらに、山中湖から道志みちへ入り、道の駅「どうし」へ。

道志村は、まさに桜満開でした〜!!!
あまりの気持ち良さに写真撮るのもすっかり忘れ・・・(^^ヾ

その後は、山中湖へ引き返して御殿場へ抜け、
のんびりと246号から国一で帰路へ。
無事に富士山一周してまいりました。
楽しいツーリングでした!


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し

  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(0)ツーリング 〜2009/11

2009年04月18日

桜を求めて本栖みち〜富士山一周

桜を求めて、また・・・
今度は富士山一周してきました。

ルートは興津から52号線、十島で富士川東岸(県道10号線)、
下部から本栖みち(国道300号線)に入り、本栖湖へ。

下部までは桜は殆どなく・・・もうダメかなと思いながら、
本栖みちの道の駅「しもべ」で休憩。

ここにはありました、桜が!新緑も綺麗です。


さらにここには、一年中ありそうな桜も!?
桜は桜でも・・・お肉ですかぁ(笑)


本栖みち中腹の展望台から。
下部から一気に駆け登った感じです。


快晴の中、本栖湖へ到着!富士山も綺麗です。


そして本栖湖の桜。

キャンプ場周辺の桜並木も綺麗でした。

富士山を右手に眺めながら、一路、河口湖へ。
河口湖湖畔の桜は、まさに満開でした!


さらに、山中湖から道志みちへ入り、道の駅「どうし」へ。

道志村は、まさに桜満開でした〜!!!
あまりの気持ち良さに写真撮るのもすっかり忘れ・・・(^^ヾ

その後は、山中湖へ引き返して御殿場へ抜け、
のんびりと246号から国一で帰路へ。
無事に富士山一周してまいりました。
楽しいツーリングでした!


  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(0)ツーリング 〜2009/11

2009年04月17日

桜を求めてヤビツ峠〜宮ヶ瀬 後編

秦野中井を降りてヤビツ峠(県道70号線)へ。
登口の名古木交差点には桜の木が数本。
ここも既に桜吹雪になっていました。

ヤビツ峠は丹沢大山国定公園に含まれ、
登山者や自転車で登る人達が多いです。

この日も天候に恵まれ多くの登山者や自転車が。
途中は道幅も狭いので気をつけながら登り、
中腹にある菜の花台展望台に到着。


入り口には大きな記念碑が。
やはり有名なのでしょう、続々と車、バイク、自転車が。


駐車場からの秦野市街の眺望。
菜の花台からの夜景は、こんな感じだそうです。綺麗ですねぇ。


展望台と桜。
標高が高いので満開の桜。綺麗でした。

ここからもう少し登るとヤビツ峠の頂上です。

ここまでが表ヤビツと言われるルートで、
距離が短いぶん斜度は最大10%程度と急です。

ここから宮ヶ瀬湖までの丹沢林道(県道70号線)を裏ヤビツと言い、
車がすれ違うのもままならないほど狭い箇所が多く、
ヘアピンカーブの続くかなり荒れた舗装道路です。
ここから先は写真を撮るのもすっかり忘れ楽しんでしまいました。
気になる方はこちらの自転車のHPをご参考に。

最終目的地の宮ヶ瀬湖の北岸にある「ふれあいの館(いえ)」には、
沢山のバイクが集まっていました。
ここは宮ヶ瀬湖周辺や先日の道志みちへの拠点になっているようです。

宮ヶ瀬湖についてはHPもあるのでこちらをご参考に。

ちなみに表ヤビツの登りはこんな感じです。
もちろん、のろまなひよっこはこんなに飛ばしませんが・・・いや、飛ばせません(笑)

静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(2)ツーリング 〜2009/11

2009年04月17日

桜を求めてヤビツ峠〜宮ヶ瀬 後編

秦野中井を降りてヤビツ峠(県道70号線)へ。
登口の名古木交差点には桜の木が数本。
ここも既に桜吹雪になっていました。

ヤビツ峠は丹沢大山国定公園に含まれ、
登山者や自転車で登る人達が多いです。

この日も天候に恵まれ多くの登山者や自転車が。
途中は道幅も狭いので気をつけながら登り、
中腹にある菜の花台展望台に到着。


入り口には大きな記念碑が。
やはり有名なのでしょう、続々と車、バイク、自転車が。


駐車場からの秦野市街の眺望。
菜の花台からの夜景は、こんな感じだそうです。綺麗ですねぇ。


展望台と桜。
標高が高いので満開の桜。綺麗でした。

ここからもう少し登るとヤビツ峠の頂上です。

ここまでが表ヤビツと言われるルートで、
距離が短いぶん斜度は最大10%程度と急です。

ここから宮ヶ瀬湖までの丹沢林道(県道70号線)を裏ヤビツと言い、
車がすれ違うのもままならないほど狭い箇所が多く、
ヘアピンカーブの続くかなり荒れた舗装道路です。
ここから先は写真を撮るのもすっかり忘れ楽しんでしまいました。
気になる方はこちらの自転車のHPをご参考に。

最終目的地の宮ヶ瀬湖の北岸にある「ふれあいの館(いえ)」には、
沢山のバイクが集まっていました。
ここは宮ヶ瀬湖周辺や先日の道志みちへの拠点になっているようです。

宮ヶ瀬湖についてはHPもあるのでこちらをご参考に。

ちなみに表ヤビツの登りはこんな感じです。
もちろん、のろまなひよっこはこんなに飛ばしませんが・・・いや、飛ばせません(笑)
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00Comments(2)ツーリング 〜2009/11