2009年01月12日
♪イタリアンパセリ ハーブ その3


イタリアンパセリ、さっそく蒔きました

2年草で、1年目は葉を茂らせて株を充実させ、
2年目に種実が実ると枯れるそうです。
よく肥えた多少湿り気のある場所を好み、
日当たりがよすぎると葉が硬くなるので、
夏などは半日陰にする。と・・・なるほど。
本来は3〜5月、9〜10月に蒔くようですが・・・
エアコンの効いた室内なら大丈夫かな?
いわゆる「パセリ」に比べ、味や香りがやわらかいそうです。
ビタミンA・B・C・Eや、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが多く、栄養野菜として見直されていて、葉を一晩水に浸しておき、洗顔や入浴時に使うと、肌の活性化に役立つそうですよ。
栄養豊富で肌にもイイと・・・最近気になりだした剃刀負けにも効くかなぁ(笑)
by癒し手処「和〜やわらぎ〜」
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 11:28│Comments(1)
│観葉植物
この記事へのコメント
SUNRISEさんへ
はじめまして。メールありがとうございます。
タネは頂き物のハーブセットに入っていたものです。
無事に育つかちょっと心配ですが(^^;
イタリアンパセリと大葉を食べてしまった愛犬ちゃん、
きっと栄養満点で元気になったでしょうね(笑)
また挑戦してみてくださいね。
Posted by ひよっこ at 2009年01月12日 21:35