2009年04月17日
桜を求めてヤビツ峠〜宮ヶ瀬 後編

秦野中井を降りてヤビツ峠(県道70号線)へ。
登口の名古木交差点には桜の木が数本。
ここも既に桜吹雪になっていました。
ヤビツ峠は丹沢大山国定公園に含まれ、
登山者や自転車で登る人達が多いです。
この日も天候に恵まれ多くの登山者や自転車が。
途中は道幅も狭いので気をつけながら登り、
中腹にある菜の花台展望台に到着。

入り口には大きな記念碑が。
やはり有名なのでしょう、続々と車、バイク、自転車が。

駐車場からの秦野市街の眺望。
菜の花台からの夜景は、こんな感じだそうです。綺麗ですねぇ。

展望台と桜。
標高が高いので満開の桜。綺麗でした。
ここからもう少し登るとヤビツ峠の頂上です。

ここまでが表ヤビツと言われるルートで、
距離が短いぶん斜度は最大10%程度と急です。
ここから宮ヶ瀬湖までの丹沢林道(県道70号線)を裏ヤビツと言い、
車がすれ違うのもままならないほど狭い箇所が多く、
ヘアピンカーブの続くかなり荒れた舗装道路です。
ここから先は写真を撮るのもすっかり忘れ楽しんでしまいました。
気になる方はこちらの自転車のHPをご参考に。
最終目的地の宮ヶ瀬湖の北岸にある「ふれあいの館(いえ)」には、
沢山のバイクが集まっていました。
ここは宮ヶ瀬湖周辺や先日の道志みちへの拠点になっているようです。
宮ヶ瀬湖についてはHPもあるのでこちらをご参考に。
ちなみに表ヤビツの登りはこんな感じです。
もちろん、のろまなひよっこはこんなに飛ばしませんが・・・いや、飛ばせません(笑)
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
登口の名古木交差点には桜の木が数本。
ここも既に桜吹雪になっていました。
ヤビツ峠は丹沢大山国定公園に含まれ、
登山者や自転車で登る人達が多いです。
この日も天候に恵まれ多くの登山者や自転車が。
途中は道幅も狭いので気をつけながら登り、
中腹にある菜の花台展望台に到着。

入り口には大きな記念碑が。
やはり有名なのでしょう、続々と車、バイク、自転車が。

駐車場からの秦野市街の眺望。
菜の花台からの夜景は、こんな感じだそうです。綺麗ですねぇ。

展望台と桜。
標高が高いので満開の桜。綺麗でした。
ここからもう少し登るとヤビツ峠の頂上です。

ここまでが表ヤビツと言われるルートで、
距離が短いぶん斜度は最大10%程度と急です。
ここから宮ヶ瀬湖までの丹沢林道(県道70号線)を裏ヤビツと言い、
車がすれ違うのもままならないほど狭い箇所が多く、
ヘアピンカーブの続くかなり荒れた舗装道路です。
ここから先は写真を撮るのもすっかり忘れ楽しんでしまいました。
気になる方はこちらの自転車のHPをご参考に。
最終目的地の宮ヶ瀬湖の北岸にある「ふれあいの館(いえ)」には、
沢山のバイクが集まっていました。
ここは宮ヶ瀬湖周辺や先日の道志みちへの拠点になっているようです。
宮ヶ瀬湖についてはHPもあるのでこちらをご参考に。
ちなみに表ヤビツの登りはこんな感じです。
もちろん、のろまなひよっこはこんなに飛ばしませんが・・・いや、飛ばせません(笑)
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 20:00│Comments(2)
│ツーリング 〜2009/11
この記事へのコメント
映像のエンジン音、軽いしギアチェンジ頻繁だし250ccぐらいのバイクですかねぇ。
400ccクラスならもう少し太い音かな?
大型ならもっと重低音だろうしトルクあるからチェンジはしないか。
間違っていたら恥ずかしいけど・・・。
Posted by naosuke at 2009年04月17日 21:43
naosukeさんへ
さすがですねぇ〜(^^)
CBR250Rのオンボード画像ですよ。
Posted by ひよっこ at 2009年04月18日 20:28