バイク関係の記事は、引っ越しました。



2009年11月09日

ラストラン…富士山を


シャドウスラッシヤー750
さよならする前に…
富士山を眺めよう


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 13:35Comments(0)ツーリング 〜2009/11

2009年11月09日

ラストラン…富士山を


シャドウスラッシヤー750
さよならする前に…
富士山を眺めよう


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
  

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 13:35Comments(0)ツーリング 〜2009/11

2009年11月08日

紅葉の富士山紀行〜富士スバルライン

去る10月27日、大風一過の秋晴れの下、紅葉と富士山を堪能しようと富士登山!
…と云っても、バイク仲間とツーリングで富士スバルラインで五合目へ(笑)


まずは、久しぶりに富士スバルラインの4合目付近にある奥庭自然公園へ。


上の看板奥の小高くなった所から眺める河口湖方面。なかなかの絶景。

駐車場から奥庭山荘までは整備された下り坂で、すたすた降れば10分強。
山荘から周遊コースで展望台までも、軽いアップダウンはありますが片道10分程度。
実際には写真を撮ったり景色を眺めたりで…もう少しかかるかな?


周遊コースの各所で見ることが出来る富士山と紅葉の景観は本当に美しい。


標高2,200mからの展望台からの眺め。目線と同じ雲、眼下に見える下界は小さく見える。

奥庭を堪能して駐車場へ戻るのだが、行きは良い良い、帰りは…
整備されているとは云え、やはり富士山… 2,200mでも立派に?空気は薄い。
降るのに10分強の坂も登るとなると、息苦しくて… 20分弱はかかったかな?
もう立派な富士登山でした(笑)



そして五合目へ移動。少し雲が出てきて、辺りはひんやりと… いや… 寒かった^^;

五合園レストハウスでちょっと休憩してお土産を… ふと目を引く看板発見!

「富士子めろんぱん」7〜8cmくらいの高さで、食べ易いサイズの富士山。
ココアパウダーで溶岩を、パウダーシュガーで雪をイメージしてるみたい。
焼きたてでホカホカ。外はサクサク、中はふんわり♪一山250円!(笑)
奥のは二つの富士山。青いのは普通の富士山。赤いのは赤富士だね^^
でも、中身は同じで、ウェハースにクランチチョコアーモンドスライスが。
どちらも、とっても美味しかったです。


五合目を後にして降る途中。二合目と三合目の間にある、樹海台駐車場からの眺め。
1,600mの標高でも、地表にはハッキリと雲の陰が… 移動していくのもハッキリ!

そうそう、五合目駐車場でスゴイ!と感動するものと遭遇!!
  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(12)ツーリング 〜2009/11

2009年11月08日

紅葉の富士山紀行〜富士スバルライン

去る10月27日、大風一過の秋晴れの下、紅葉と富士山を堪能しようと富士登山!
…と云っても、バイク仲間とツーリングで富士スバルラインで五合目へ(笑)


まずは、久しぶりに富士スバルラインの4合目付近にある奥庭自然公園へ。


上の看板奥の小高くなった所から眺める河口湖方面。なかなかの絶景。

駐車場から奥庭山荘までは整備された下り坂で、すたすた降れば10分強。
山荘から周遊コースで展望台までも、軽いアップダウンはありますが片道10分程度。
実際には写真を撮ったり景色を眺めたりで…もう少しかかるかな?


周遊コースの各所で見ることが出来る富士山と紅葉の景観は本当に美しい。


標高2,200mからの展望台からの眺め。目線と同じ雲、眼下に見える下界は小さく見える。

奥庭を堪能して駐車場へ戻るのだが、行きは良い良い、帰りは…
整備されているとは云え、やはり富士山… 2,200mでも立派に?空気は薄い。
降るのに10分強の坂も登るとなると、息苦しくて… 20分弱はかかったかな?
もう立派な富士登山でした(笑)



そして五合目へ移動。少し雲が出てきて、辺りはひんやりと… いや… 寒かった^^;

五合園レストハウスでちょっと休憩してお土産を… ふと目を引く看板発見!

「富士子めろんぱん」7〜8cmくらいの高さで、食べ易いサイズの富士山。
ココアパウダーで溶岩を、パウダーシュガーで雪をイメージしてるみたい。
焼きたてでホカホカ。外はサクサク、中はふんわり♪一山250円!(笑)
奥のは二つの富士山。青いのは普通の富士山。赤いのは赤富士だね^^
でも、中身は同じで、ウェハースにクランチチョコアーモンドスライスが。
どちらも、とっても美味しかったです。


五合目を後にして降る途中。二合目と三合目の間にある、樹海台駐車場からの眺め。
1,600mの標高でも、地表にはハッキリと雲の陰が… 移動していくのもハッキリ!

そうそう、五合目駐車場でスゴイ!と感動するものと遭遇!!
  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(12)ツーリング 〜2009/11

2009年11月06日

北陸紀行〜高山・金沢へ 番外編

やはり旅に出たら… 景色や名所・名跡だけじゃなく…


宮川朝市だけでは済まずに… 陣屋前でも… みたらし団子。

宮川朝市の入り口でも… 飛騨牛串焼き

金沢(近江)牛コロッケと飛騨牛コロッケを食べ比べ…

近江町市場を散策して海鮮丼を食べたのにもかかわらず…

こんな看板見たら… 気になっちゃって… 「カニまつり」今週末ですよ〜ぅ!

近江牛ののぼりにつられ… 近江牛串焼きとホタテ串焼き…

牧の原SAでと〜っても楽しみにしていた期間限定のメニューは売り切れで…
仕方無く食べたマーボー茄子丼とラーメンが… 妙に美味く感じたり(笑)

まぁ… これだけだけ食べれば… そりゃあ、満足でしょうよ(爆)


深夜の出発直後、2時半過ぎに、浜名湖に沈んでいく真っ赤な月も見れたし…

夕陽が沈んだ直後の日本海の空は綺麗だったし…

白山連峰の上空に昇った月は神秘的で美しかったし…

これだけ満喫したら…  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(14)ツーリング 〜2009/11

2009年11月06日

北陸紀行〜高山・金沢へ 番外編

やはり旅に出たら… 景色や名所・名跡だけじゃなく…


宮川朝市だけでは済まずに… 陣屋前でも… みたらし団子。

宮川朝市の入り口でも… 飛騨牛串焼き

金沢(近江)牛コロッケと飛騨牛コロッケを食べ比べ…

近江町市場を散策して海鮮丼を食べたのにもかかわらず…

こんな看板見たら… 気になっちゃって… 「カニまつり」今週末ですよ〜ぅ!

近江牛ののぼりにつられ… 近江牛串焼きとホタテ串焼き…

牧の原SAでと〜っても楽しみにしていた期間限定のメニューは売り切れで…
仕方無く食べたマーボー茄子丼とラーメンが… 妙に美味く感じたり(笑)

まぁ… これだけだけ食べれば… そりゃあ、満足でしょうよ(爆)


深夜の出発直後、2時半過ぎに、浜名湖に沈んでいく真っ赤な月も見れたし…

夕陽が沈んだ直後の日本海の空は綺麗だったし…

白山連峰の上空に昇った月は神秘的で美しかったし…

これだけ満喫したら…  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(14)ツーリング 〜2009/11

2009年11月05日

北陸紀行〜高山・金沢へ 後編

高山を出発し、長いトンネルが続く東海北陸道を北上。
トンネルを抜ける度に見える、思わずおぉ〜っと言ってしまう風景。
北上するにつれ山々は… どんどん色付いていきますね!


白川郷付近の山々。綺麗な紅葉です。


山一面、真っ赤に!谷が奥深く続いていく景色。
切り撮ってしまうと…その雄大さは伝わりにくいかな?

途中、城端SAで小休止。
名物「飛騨牛まん」を食べて… 写真を撮り忘れた^^;

その後は、金沢市内を一気に目指します。
やはり情報収集は金沢駅

何度見ても、この鼓門の眺めはスゴイですよねぇ〜
バイク横に座り込んで何処に行こうか検討していたら…
ホームレスの方に話しかけられ… 少し旅話を… のつもりが…
あっという間に10人くらいに取り囲まれ… ちょっと怖かったです ^^;
以前からそうでしたが、金沢駅はホームレスの方多いんですよね。
まぁ、それだけ大きな街だということでしょうか…

まずは、駅から近い金沢城公園と兼六園へ!

金沢城公園重要文化財の石川門
こちらも綺麗に色付いていますね^^


兼六園といえば「徽軫灯籠」 逆光で上手く撮れなかったけど^^;


左手奥が「根上松」、右手奥が「花見橋」、手前は園内を流れる曲水。
花見と名づけられているだけあって、このポイントは、
桜、ツツジ、カキツバタの時期が特に綺麗らしいです。


上の撮影ポイントのすぐ脇に… 寒桜が咲いていました!
咲いているのは、まだほんの数輪で、蕾が沢山なっていました。


「霞ヶ池」 右手奥が「雪吊り」で有名な「唐崎松」
実は雪吊りの準備は、訪れた翌日11月1日からなんですね。
もう金沢の冬は、すぐそこまで来ているようです。

行きたいっ!と思った人は、兼六園のホームページもご参考に。


近江町市場で食べた金沢牛(近江牛?)コロッケと海鮮丼!
静岡の魚も美味しいけど、北陸の海鮮丼も美味かった!!

あとは気になる老舗を数店訪問しお土産を物色(笑)
そんなこんなで16時を過ぎ…急いで帰路へ!

帰路は北陸自動車道・名神・東名のルートで。
日本海に沈む夕日を眺めながらの海岸線をクルージング。

SA・PAの関係で海に沈む瞬間は撮れなかったけど、
綺麗な夕陽が辺りを真っ赤に染めていました。

そして後ろを振り返ると…  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(18)ツーリング 〜2009/11

2009年11月05日

北陸紀行〜高山・金沢へ 後編

高山を出発し、長いトンネルが続く東海北陸道を北上。
トンネルを抜ける度に見える、思わずおぉ〜っと言ってしまう風景。
北上するにつれ山々は… どんどん色付いていきますね!


白川郷付近の山々。綺麗な紅葉です。


山一面、真っ赤に!谷が奥深く続いていく景色。
切り撮ってしまうと…その雄大さは伝わりにくいかな?

途中、城端SAで小休止。
名物「飛騨牛まん」を食べて… 写真を撮り忘れた^^;

その後は、金沢市内を一気に目指します。
やはり情報収集は金沢駅

何度見ても、この鼓門の眺めはスゴイですよねぇ〜
バイク横に座り込んで何処に行こうか検討していたら…
ホームレスの方に話しかけられ… 少し旅話を… のつもりが…
あっという間に10人くらいに取り囲まれ… ちょっと怖かったです ^^;
以前からそうでしたが、金沢駅はホームレスの方多いんですよね。
まぁ、それだけ大きな街だということでしょうか…

まずは、駅から近い金沢城公園と兼六園へ!

金沢城公園重要文化財の石川門
こちらも綺麗に色付いていますね^^


兼六園といえば「徽軫灯籠」 逆光で上手く撮れなかったけど^^;


左手奥が「根上松」、右手奥が「花見橋」、手前は園内を流れる曲水。
花見と名づけられているだけあって、このポイントは、
桜、ツツジ、カキツバタの時期が特に綺麗らしいです。


上の撮影ポイントのすぐ脇に… 寒桜が咲いていました!
咲いているのは、まだほんの数輪で、蕾が沢山なっていました。


「霞ヶ池」 右手奥が「雪吊り」で有名な「唐崎松」
実は雪吊りの準備は、訪れた翌日11月1日からなんですね。
もう金沢の冬は、すぐそこまで来ているようです。

行きたいっ!と思った人は、兼六園のホームページもご参考に。


近江町市場で食べた金沢牛(近江牛?)コロッケと海鮮丼!
静岡の魚も美味しいけど、北陸の海鮮丼も美味かった!!

あとは気になる老舗を数店訪問しお土産を物色(笑)
そんなこんなで16時を過ぎ…急いで帰路へ!

帰路は北陸自動車道・名神・東名のルートで。
日本海に沈む夕日を眺めながらの海岸線をクルージング。

SA・PAの関係で海に沈む瞬間は撮れなかったけど、
綺麗な夕陽が辺りを真っ赤に染めていました。

そして後ろを振り返ると…  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(18)ツーリング 〜2009/11

2009年11月04日

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編


先週の連休初日…10月31日にまたまた日帰りロングツーリングへ♪
ちょっと前に東北道を旅してきたばかりですが…
日帰りロングツーリングにすっかり味をしめてしまいました(笑)
今回は…北陸路。高山と金沢へ行ってきました。

早朝(深夜?)01:30に静岡を出発!
東名・東海環状・東海北陸道を通って高山へ向かいます。

二度目の利用となる東海環状自動車道でしたが、
前回は上り線の利用で下り線は今回が初めて。

給油ポイントのSA・PAチェックを完璧に誤って、
SAと思っていた「せと赤津」はPA… 当然ガススタは無く ;;
仕方なく次の給油ポイントの「美濃加茂SA」を目指しましたが、
果たしてそこまでもつかどうか… 途中で降りようか迷いましたが…
結局辿り着く前に本線上でガス欠し、リザーバーへ切り替え。
その後はヒヤヒヤしながら、ちょ〜〜う低燃費走行^^;
まぁ、何とか止まらずに辿り着けたので良かったです ^。^ホッ


無事に給油&休憩を済ませ、初めて通る東海北陸自動車道へ。
ここが開通して、飛騨高山・白川郷・五箇山・白山もグンと近くなりましたね^^

出発前に高山の最低気温8℃はチェックしていたので、
当然、装備は真冬の極寒仕様で完全武装!
それでも…途中の山越えを少し甘くみてましたね ^^;
「ひるがの高原SA」に向かうにつれ、ガンガン下がる外気温!

ついに目を疑う…4℃!!ヘタすると橋の上は凍結!?
あたりも明るくなってきたし、安全第一で「ひるがのSA」で
休憩&軽い食事をして暖をとることに。
山から綺麗な朝日が昇りました。^^

そして…いよいよ高山へ突入です。
久しぶりの高山!まずは高山駅で情報収集
午後は金沢に行くので、ターゲットを絞り込んで…

やっぱり外せない古い町並み。風情があってイイですね♪


そして、高山といえば中橋、高山陣屋陣屋前朝市


宮川朝市も当然散策。みたらし団子と飛騨牛串焼きが美味かった!

他にも色々見れたし十分満喫したので、
そろそろ金沢へ向かわねば!
最後に…  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(18)ツーリング 〜2009/11

2009年11月04日

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編


先週の連休初日…10月31日にまたまた日帰りロングツーリングへ♪
ちょっと前に東北道を旅してきたばかりですが…
日帰りロングツーリングにすっかり味をしめてしまいました(笑)
今回は…北陸路。高山と金沢へ行ってきました。

早朝(深夜?)01:30に静岡を出発!
東名・東海環状・東海北陸道を通って高山へ向かいます。

二度目の利用となる東海環状自動車道でしたが、
前回は上り線の利用で下り線は今回が初めて。

給油ポイントのSA・PAチェックを完璧に誤って、
SAと思っていた「せと赤津」はPA… 当然ガススタは無く ;;
仕方なく次の給油ポイントの「美濃加茂SA」を目指しましたが、
果たしてそこまでもつかどうか… 途中で降りようか迷いましたが…
結局辿り着く前に本線上でガス欠し、リザーバーへ切り替え。
その後はヒヤヒヤしながら、ちょ〜〜う低燃費走行^^;
まぁ、何とか止まらずに辿り着けたので良かったです ^。^ホッ


無事に給油&休憩を済ませ、初めて通る東海北陸自動車道へ。
ここが開通して、飛騨高山・白川郷・五箇山・白山もグンと近くなりましたね^^

出発前に高山の最低気温8℃はチェックしていたので、
当然、装備は真冬の極寒仕様で完全武装!
それでも…途中の山越えを少し甘くみてましたね ^^;
「ひるがの高原SA」に向かうにつれ、ガンガン下がる外気温!

ついに目を疑う…4℃!!ヘタすると橋の上は凍結!?
あたりも明るくなってきたし、安全第一で「ひるがのSA」で
休憩&軽い食事をして暖をとることに。
山から綺麗な朝日が昇りました。^^

そして…いよいよ高山へ突入です。
久しぶりの高山!まずは高山駅で情報収集
午後は金沢に行くので、ターゲットを絞り込んで…

やっぱり外せない古い町並み。風情があってイイですね♪


そして、高山といえば中橋、高山陣屋陣屋前朝市


宮川朝市も当然散策。みたらし団子と飛騨牛串焼きが美味かった!

他にも色々見れたし十分満喫したので、
そろそろ金沢へ向かわねば!
最後に…  続きを読む

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07Comments(18)ツーリング 〜2009/11