バイク関係の記事は、引っ越しました。



2009年11月04日

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
先週の連休初日…10月31日にまたまた日帰りロングツーリングへ♪
ちょっと前に東北道を旅してきたばかりですが…
日帰りロングツーリングにすっかり味をしめてしまいました(笑)
今回は…北陸路。高山と金沢へ行ってきました。

早朝(深夜?)01:30に静岡を出発!
東名・東海環状・東海北陸道を通って高山へ向かいます。

二度目の利用となる東海環状自動車道でしたが、
前回は上り線の利用で下り線は今回が初めて。

給油ポイントのSA・PAチェックを完璧に誤って、
SAと思っていた「せと赤津」はPA… 当然ガススタは無く ;;
仕方なく次の給油ポイントの「美濃加茂SA」を目指しましたが、
果たしてそこまでもつかどうか… 途中で降りようか迷いましたが…
結局辿り着く前に本線上でガス欠し、リザーバーへ切り替え。
その後はヒヤヒヤしながら、ちょ〜〜う低燃費走行^^;
まぁ、何とか止まらずに辿り着けたので良かったです ^。^ホッ


無事に給油&休憩を済ませ、初めて通る東海北陸自動車道へ。
ここが開通して、飛騨高山・白川郷・五箇山・白山もグンと近くなりましたね^^

出発前に高山の最低気温8℃はチェックしていたので、
当然、装備は真冬の極寒仕様で完全武装!
それでも…途中の山越えを少し甘くみてましたね ^^;
「ひるがの高原SA」に向かうにつれ、ガンガン下がる外気温!
北陸紀行〜高山・金沢へ 前編北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
ついに目を疑う…4℃!!ヘタすると橋の上は凍結!?
あたりも明るくなってきたし、安全第一で「ひるがのSA」で
休憩&軽い食事をして暖をとることに。
山から綺麗な朝日が昇りました。^^

そして…いよいよ高山へ突入です。
久しぶりの高山!まずは高山駅で情報収集
午後は金沢に行くので、ターゲットを絞り込んで…
北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
やっぱり外せない古い町並み。風情があってイイですね♪

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
そして、高山といえば中橋、高山陣屋陣屋前朝市

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
宮川朝市も当然散策。みたらし団子と飛騨牛串焼きが美味かった!

他にも色々見れたし十分満喫したので、
そろそろ金沢へ向かわねば!
最後に…

北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
中橋で托鉢のお坊さんにお賽銭を。
少しお話をして旅の無事を祈っていただきました^^

それにしても…
つくづく静岡は温暖な地だなと実感した朝の気温でしたねぇ〜
こんな環境の良い地で生きていることに感謝します♪


静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し


同じカテゴリー(ツーリング 〜2009/11)の記事
 徒然日和 (2009-11-14 14:07)
 徒然日和 (2009-11-14 14:07)
 風の音… バイクのささやき… (2009-11-12 15:07)
 風の音… バイクのささやき… (2009-11-12 15:07)
 長野紀行〜番外編 (2009-11-12 07:07)
 長野紀行〜番外編 (2009-11-12 07:07)

Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 07:07│Comments(18)ツーリング 〜2009/11
この記事へのコメント

これからの季節は北陸は冬の支度。
久留間の場合はタイヤ交換とチェ−ンの2つが必要!
スタッドレスタイヤを履かせてもチェ−ンがいる。
そんな苦労をしても北陸の旅は楽しい!
さすが小京都と言われる金沢。
金沢までたどり着くまでの高山、
白山そして情緒あふれる五箇山。
街並みの素晴らしさもさることながら、
食べ物も美味しい!
大満足だったのでは(^。^)y-.。o○
Posted by イツキ at 2009年11月04日 09:20

イツキさん、こんにちは^^
北陸の山間部は想像以上に冬の訪れが早かったですね。
平野部はこの時期の日中は、まだ静岡とそう変わらない感じでしたけどね。
そう言えば… 地域柄か四輪駆動車が多かったです。
風景も街並みも食べ物も…大満足の日帰りツーリングでしたよ(笑)
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 11:35

ほうほう寒い北に北上したんですねぇ。
31日の千葉幕張は汗ばむ暑さでした。
狭い日本って言うけど、なかなか広いもんだねぇ。(^_^)v
Posted by naosuke at 2009年11月04日 12:24

数年前まで、米原経由で北陸に仕事に行ってました。(トラックで‥)

冬の北陸道は静岡出身の私にとっては、恐怖を感じずにはいられなかったです。
スタッドレスタイヤをはいていても雪は怖くて、体に力が入ってしまい、倍疲れました。

どうせ行くなら、雪の無い時期が良いな。
Posted by ゆみ at 2009年11月04日 12:31

おじゃまします〜

最近、遠出をしてないのでひよっこさんブログで行ってきた気分を味わっちゃいました


赤い橋とお坊さんの写真なんかいいですね〜

暖かい雰囲気が伝わってきます
Posted by hirohiro★ at 2009年11月04日 12:55

日帰り・・・・夜の1時半に家を出て・・・・
明け方寒くなったこの時期に、バイクで・・・・
みたらし団子と飛騨牛串焼きは、すっごく魅力的だが・・・・
私には、もう、まねできないです!!
若いなぁ〜
Posted by としです at 2009年11月04日 16:51

こんばんは
ホント!高山・金沢を日帰りだなんてやっぱりお若い!
私もわか〜〜いころ友人と二人で高山へ行きました。
天照寺という名前だったかな?
お寺に泊まりなつかしいです。(^-^*)
Posted by ハマナス at 2009年11月04日 18:05

「ガス欠になる前に早めに給油しようか?
ん〜でもまだ行けるかも・・・!」
この緊張感と期待と不安が交錯する感じは、何なんでしょう?!

とにかくガズ欠にならずによかったですね^^
Posted by ヨツメグサ at 2009年11月04日 19:14

naosukeさん、こんばんは^^
寒かったのは早朝の山越えだけで…
この日はやはり高山も金沢も汗ばむ暑さでしたよ^^
兼六園では半袖の人も何人か(笑)
でも、確かに広いことには違いない^^;
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:29

ゆみさん、こんばんは^^
トラックで… 一体なんのお仕事で??
雪に慣れてない静岡県人には… 雪道は怖いかもしれませんね^^;
お仕事ではスキーやスノボーで雪国に遊びに行くのとは違うでしょうし…

今回で春・夏・秋の金沢を体験したので、
次は雪化粧した兼六園を見てみたいんですよねぇ
もちろん新幹線&特急で(笑)
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:30

hirohiro★さん、こんばんは^^
そうですよね。普通はそうそう遠出しないですよね(笑)
ちょっとでも旅行気分を味わってもらえたなら^^v
でもぉ… やっぱり出かけたくなっちゃいますよね?
是非、お時間作って何処かへお出掛けくださいな(笑)
お坊さん、絵になっていて、皆さんの被写体でした^^
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:31

東海環状自動車道は意外と
給油ポイントが少ないんですよね。
もうすこし増やしてもいいのでは?
と思う高速道路のひとつのような気がします。

寒くなってきたとはいえ、
4℃とは、驚きですね。
Posted by 山内 晃 at 2009年11月04日 20:38

としさん、こんばんは^^
うん、普通は…しないね。こんな日帰り^^;
としさんちと同じく留守番の娘がいるから、どうしても日帰りに^^
若いって…そんなに変わらないじゃないですかぁ(笑)
まぁ好きなことに関しては、気力・根性・体力でどうにでもね(爆)
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:50

ハマナスさん、こんばんは^^
ははは…若いって言うより…単に無茶なだけ?(笑)
実は自分も高山・金沢は三度目。最初は20年前だったかな?
天照寺… 東山にありますね^^
今回は行かなかったけど、あの辺りはお寺さんが多く、
京都の東山を模して作られた情緒ある感じがイイですね^^
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:50

ヨツメグサさん、こんばんは^^
そうそう^^ リザーバーになった途端にドキドキ(笑)
燃料計がないバイク特有の感覚ですねぇ〜
下道なら兎も角… 高速は洒落にならないですけどね^^;
ガス欠で押して歩くことにならなくて良かったです。
何度か経験してますけど…(爆)
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:51

山内さん、こんばんは^^
先ほどはどうもでした(笑)
東海環状、新しいわりにSA・PAの設備が…ショボイ^^;
今までは上郷SAで給油だったのが、その手前で分岐だからねぇ
その手前の浜名湖SAじゃ、いくらなんでも近すぎるし…(笑)
まぁ、バイパス的な扱いで上手く利用するしかないですね。

実は休憩後…さらに下がって2℃でした^^;
マジで2℃の山中の高架橋は怖かった(笑)
Posted by ひよっこ at 2009年11月04日 20:58

こんばんわ
飛騨 高山 行ったことがあるので 懐かしいです

みたらしだんごが当時 苦手でしたが 高山で焼きたての
美味しいところを 頂き 大好物になりました

当時 生まれて 初めての就職後 の社員旅行 でドキドキでした

なんでも 初めて 岐阜の鵜匠の鵜飼いも 船の中でみたり
取れたての鮎の焼たてのものを 頭から 食べたり 明かりは 蝋燭だけ あと篝火だけです
幻想的 かつ 雅な古典的な 世界でしたネ

普段 できない風情を 堪能できました
Posted by ミホリン at 2009年11月05日 17:49

ミホリンさん、こんにちは^^
飛騨高山は素敵な街ですね。
旅先での食べ物は美味しいし、初めて見るものには感動するし、
何処へ行っても旅行は楽しくてよいですね^^
鵜飼い…岸辺からしか見たことないんですよ…
船で見てみたいですねぇ〜
Posted by ひよっこ at 2009年11月06日 11:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北陸紀行〜高山・金沢へ 前編
    コメント(18)