2009年07月09日
◇整体で頭痛の改善


昨日は、整体プロスクールで勉強会。
今回のテーマは頭痛。
色々勉強してきましたよ(^^)
一口に頭痛と言っても、原因は様々ですが、
首、肩のコリが原因の場合が結構あります。
今回はその調整点のほぐしをマスター。

この時期、頭痛を訴える人多いです。
頭痛鎮痛薬は強いものが多いので、
あまり飲みたくはないですよねぇ。
スッキリと改善して、快適に過ごしたいものです。
by癒し手処「和〜やわらぎ〜」
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
首、肩のコリが原因の場合が結構あります。
今回はその調整点のほぐしをマスター。

この時期、頭痛を訴える人多いです。
頭痛鎮痛薬は強いものが多いので、
あまり飲みたくはないですよねぇ。
スッキリと改善して、快適に過ごしたいものです。
by癒し手処「和〜やわらぎ〜」
静岡県│静岡市│清水区│心と身体のリラクゼーションサロン 癒し手処「和〜やわらぎ〜」
整体│骨盤矯正│リフレクソロジー│ヘッドスパ│エステセラピー│アロマ│ハーブ│月の癒し
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at 19:07│Comments(15)
この記事へのコメント
あまり スッキリ しないですけど
痛いために 痛み止めを服用する回数はなくなりました
だから先月はとても 辛かったです
夜 軽く ゆっくり 歩くことで少し 緩和されたみたいです
やはり 肩や首のこりは なかなか とれませんね
温泉でも 行きたいけど ひとりでは 友達は温泉が
嫌がるので 行けません
Posted by ミホリン at 2009年07月09日 22:25
頭痛持ちの人って多いですよね〜
快適な生活を送るためにも、皆さんがスッキリ解消できる場所を提供してくださいね
開業までももう少し!頑張ってください!!
Posted by uguisu at 2009年07月09日 22:38
頭痛。。。今、最大の悩みです・・・
肩こり・首・・・(パソコン使って仕事をしてます)
ちょっとしたストレスもあるみたいです・・・
出産後の再就職組で、まだ半年勤務。
気は使うし・・・、
先輩が一回りも違う年下だったり。
でも、笑顔でいなきゃって頑張っちゃって。。。
吐き気がきちゃうんですよね・・・やばいとは思うんですが。。。
★AKEMI★
Posted by 福の泉 at 2009年07月09日 22:44
教えて下さい


右の肩の奥が
首を回したり動かすと鈍い痛みがあります
寝違えた後に
その痛みが消えず寝違えのシンが残っているみたいに感じるのですが


文字だけだと
分かりにくいですよね〜

肩こりが
酷いのも悩みです

Posted by hirohiro★ at 2009年07月10日 00:27
こんにちは!
ぼくも薬で抑えるのは、苦手です。
自分でもストレッチやヨガもどきで、しのごうと思っても、限界がありますもん
ね。
そんな時にお役に立てる整体師でありたいものです。
Posted by masatobon at 2009年07月10日 17:09
アロマでも・・色んなレシピがあるんですよぉ☆
緊張型か片頭痛かで・・アプローチする精油も違うの。。
私も・・頭痛にわ悩みますがぁ。。
みなさん・・ちょっと症状キツそぉですねぇ(-_-)
まず・・この湿気とお天気を・・なんとかしてぇ〜〜?
ムリですか?(笑)
Posted by SUNRISE at 2009年07月10日 18:06
先日はお疲れ様でした

月一のスクールは体もスッキリして勉強もでき一石二鳥


実はあの日はかなりの疲労感があり施術内容がアタマに入らなかったんですよ

今度復習しながら勉強会しましょう

Posted by 虎吉 at 2009年07月10日 22:18
☆コメント頂いた皆様へ☆
少し慌しくしておりまして、
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:12
ミホリンさん、こんばんは。
頭痛の原因は様々ですからね。
生活環境等から来る精神的なものが原因の場合もありますし。
好きな事をしたり、散歩したり、アロマだったり、
気分転換してリフレッシュをすることで改善する事もありますし。
もちろん、コリが原因ならほぐすことからね。
その為にも早く開業すよう頑張ります!(^^)
温泉、お一人で来てる方も見かけますよ?
近場だったらお一人でも行けるかもしれませんね。
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:13
uguisuさん、こんばんは。
自分の周りにも結構いらっしゃいます。
様々な症状でお悩みの皆さんが、
少しでも楽になり快適に過ごせるよう、
そのお手伝いができればと思います。
そんなホッと癒される場所を
一日も早くご提供出来るよう頑張ります!(^^)
ありがとうございます。
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:14
★AKEMI★さん、こんばんは。
環境が変わるとそれだけでストレスになりますよね。
ましてやパソコン仕事は、目にも負担がありますし。
1時間毎に軽い運動やちょっと席を外すとか、
何か気分転換になることをお勧めしますよ。
大変だとは思いますが、無理は禁物。
頑張り過ぎちゃわないようにお気をつけくださいね。
辛くなったらいつでもどうぞ!と言えるように、
頑張って開業準備を進めますね!(^^)
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:19
hirohiro★さん、こんばんは。
肩の奥というのも具体的にどの辺りなのか、
一口に痛みといっても様々ですしね。
文章での表現はちょっと難しいのかなぁ(^^;
寝違えというと一般的には首が多いかな?
肩こりも悩みと言う事はそちらが原因なのかも。
開業していれば是非どうぞと言えるのですがね。。。
早くそう言えるように頑張って準備します!(^^)
で・・・
いつ寝違えたのかにも寄りますが、寝違えの応急処置だけでも簡単に。
今更のコメント返しになってしまうかもしれませんが・・・
痛めた部分が炎症をおこしている可能性があり、
寝違えた直後は冷却が適してるとされています。
2日ほどで炎症が治まりますから、温めて良いのはそれからになります。
体操やストレッチも様子を見ながら徐々に試してみてください。
それと、寝違えは「放っておけば治る」と思われがちですが、
痛い部分をつい触ったり動かしたりしてしまうものです。
正しい対処は、症状の軽減を促しますが、
間違った対処は、治りを遅くしたり悪化させてしまいます。
思わずやってしまう危険な対処法は、次の4つくらいかな。
・痛みのある部分を最初から温める。
(温めて良いかの判断が難しい状態です)
・痛みを我慢して首をストレッチする。
・首をぐるぐる回して体操をする。
・お風呂で長時間温まる。
寝違えを繰り返しやすいようでしたら、
後日もう少し詳しく記事としてアップしてみますので、
またご参考にしていただければと思います。
以上、長くなりましたが少しでもご参考になればと思います。
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:29
masatobonさん、こんばんは。
やはり薬は最小限に抑えたいですよね。
そうそう。自分ではどうにもならない時、
その改善の選択肢として選んでもらえるような、
心身ともにサポートできるような、
そんな場所でありたいと思っていま(^^)
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:36
SUNRISEさん、こんばんは。
お一人で悩まれている方も多いようですね。
そんな方達のお手伝いが出来れば本望ですね。
お互いにお客様の笑顔が一番のお仕事です。
集う皆さんが少しでもハッピーでいられること願って、
これからも頑張りましょう!(^^)
この湿気とお天気・・・う〜ん、コレばっかりはね(^^;
梅雨明けを待つしかないかなぁ〜。
でも、せめてブログを見てくれた人達だけでも、
ハッピーな気分になれるような、そんなブログを目指しましょ。
Posted by ひよっこ at 2009年07月11日 23:44
虎吉さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
そうですね。スクールに行くとモチベーションも上がりますしね。
あらら・・・お疲れだったのですね。大丈夫ですか?
この時期は皆さん体調崩しやすいですから気をつけてくださいね。
復習しながら勉強会、良いですね!やりましょう!(^^)
Posted by ひよっこ at 2009年07月12日 00:10